言葉って処方箋なのよ。 心にこびりついて離れないイヤな気分も、ちょっとした一言で、スーッと消えてしまうもの。(中略)大丈夫、アナタが悩んでいることなんて、アテクシが宇宙の果てまでぶっ飛ばしてあげるわよ。
『ストレスをぶっ飛ばす言葉』(精神科医Tomy)
「あの人のイヤなひと言が気になる」「人間関係がつらい」「マウンティングをとる人に振りまわされる」など、職場や学校や家庭内のストレスはありませんか?
イヤな出来事によって、気分が晴れない。ずっと心が沈んだり、イライラしたりして……。そんな時に読んでもらいたいのが、今日紹介する書籍です。
著者は、一瞬で心が癒されると話題のTwitter『ゲイの精神科医Tomyのつ・ぶ・や・き』を投稿している方。なので、本書も一章が短い文で構成されているので、開いた瞬間に心が晴れる言葉が飛び込んでくる。
この本の中から、人間関係の悩みに効く名言を抜き出して紹介します。Tomyさんのオネエ言葉が優しく癒してくれますよ~。
おぼろ月
イヤなことを言われたときの対処法
イヤなことを言われても、優しい性格の人は何も言い返せずに、心にモヤモヤをため込んでしまうことがありますね。
わたしもそのタイプです。仕事の面で指摘されるのは仕方ないとして、それが人格の否定になると落ち込まずにはいられない。たったひと言でも、ひどいときには1~2週間、悶々と悩んでしまい、体調に異変が起きることも……。
著者のTomyさんは、「ため込む性格」は治すのに時間がかかるから簡単な方法からやってみましょう、といいます。
イヤなことを言われたら、「それ本当に気にしてるから言わないで」というのが一番いいのだとか。でも、わたしにこれはハードルが高い! 言ってくる相手は上司だし、少しでも反論すれば激情するタイプなので・涙。
そんなときは、黙り込んでしまうこと。話をそらすこと。これでたいていの人はなんとなく察してくれるという。沈黙というのは、結構な反論になるのだとか。
おぼろ月
怒鳴る相手への対処法
何も悪いことをしていないのに、急に怒鳴られた経験はありませんか?
前の職場で怒りの沸点が低い人がいて、何か質問をしただけでブチっと切れる先輩がいました。新人だったわたしは、質問したいことがたくさんあるのに、その先輩には何も聞けず……。しんどかったなぁ。
Tomyさんによると、世の中には不満しか感じられない人がいて、良かったことは意識に上がらず、不満なことだけが頭に残っていくという。その人にとって、世の中はつまらないし、周りの人は自分をイライラさせる存在になるのだとか。
これを「認知のゆがみ」といい、その人は「周りが悪い」と考えることで心のバランスを保っているのだそう。ただし、周りの人は離れていくし、いいことなんて一つもないですね。
そんな不満ばかりの人生を送る相手を、「大変な人」「かわいそうな人」と考えると、イライラする気持ちが治まっていきます。
おぼろ月
悪口への対処法
「悪口というのは、基本的に言ったもん負けなのよ」とTomyさんはいいます。悪口をいうことで味方を増やしているつもりでも、悪口を言えば言うほど周りの人は離れていくもの。
自分が悪く言われているのを知ると落ち込みますが、「言わせておけばいい」という態度が大切なんですね。気にしたり、言い返したりせず、誠実な行動を続けていれば大丈夫。
悪口を言っているのを見たら、「あ、また自爆してる」と心の奥でクスッと笑うといいらしい。悪口ばかり言っていると、周りの人の心もどんどん離れていくのだから。
おぼろ月
許せない人への対処法
許せない人がいて「仕返ししてやりたい」という感情が生まれたとき、「こんな人、一刻も早く、アテクシの人生に関わらないようにさせたい」と思うのが一番だとTomyさんはいいます。
その方法は「忘れる」こと。どうやって仕返しをしようかと思うと、相手のことを考え続ける時間が伸びるだけです。大切な自分の時間が奪われていきます。
一刻も早く忘れるために、その相手から離れること。そして、一緒にいると心地のいい相手と過ごすといいそうです。楽しいことをしたり、大切な人のことを考えたりしていれば、不愉快な相手のことはだんだんと忘れていきます。
また、相手を許して手放してしまえると、苦しめられることはありません。許せない行動をとる人はアナタ以外の人の怒りを買っているのだから、どこかで痛い目をみるでしょう、と語られています。
おぼろ月
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
人間関係についての言葉をピックアップしましたが、他にも恋愛や家庭や病気のストレスに効く言葉など、たくさん紹介されていました。興味をもった方はぜひ、本書を手に取ってみてくださいね♪
『ストレスをぶっ飛ばす言葉』(精神科医Tomy)
◆著者について
1978年生まれ。某名門中高一貫校を経て、某国立大学医学部卒業後、医師免許取得。研修医修了後、精神科医局に入局。精神保健指定医、日本精神神経学会専門医、産業医。精神科病院勤務を経て、現在はクリニックに常勤医として勤務。2019年6月から本格的に投稿を開始した Twitter『ゲイの精神科医Tomyのつ・ぶ・や・き』は、一瞬で心が癒やされると話題に。覆面で雑誌、テレビ・ラジオ番組にも出演。『精神科医Tomyが教える1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』(ダイヤモンド社)、『人の好き嫌いなんていい加減なものよ。ー他人に振り回されないためのTomy流処世術』(KADOKAWA)など著書多数。Twitter:@PdoctorTomy ※本書より引用